他の女子と同じでやっぱり振袖を着せました。
個人で作ることが出来ないので当然レンタルですが最近はレンタルの注文する時期も早くなっていて昨年の一昨年の秋頃に予約しに行ったと思います。
そしてせっかくだからの前撮り写真。
女の子だからやっぱりかわいいですがこういうときは女子はお金がかかります。
この着物を着る習慣は江戸時代からという事ですが大人になった第一正装という位置づけで着物と言うことです。
またその中で振袖のような大きな袖になったのはある種女子の美意識からどんどん長くなっていったようです。
私たちの意識の中でも振袖は未婚の女子というのが定着してるので結婚してからは着ていると違和感がありますね。
レンタルがあまり普及していない時代には女子も着物ではなくスーツなんかでの成人式出席も結構ありましたが今はレンタルできるのでほとんどの子は振袖になりましたね。
変って男子はほとんどがスーツ。
これは楽で良いんですが私は家で作ってもらった紋付き袴で行った記憶があります。
今から30年前の話ですけどね(笑
今は男子はやんちゃな仁以外はスーツですね。
ホント男子はこの時はお金がかからなくて楽ですね。