ウイルスの残存期間が問題になるんですが段ボールでも1日はウイルスの残存期間があるとされていて紙幣でも同じ紙ということで残存期間が気になります。
小銭も気になりますが10円はどうで出来ているため多少殺菌機能はあるんですよね。
やはり気になるのはお札です。
銀行には「お札が感染してるかもしれないから新札に交換して欲しい」と言うお客がたくさん来ているらしいけど感染してるんだったら持ち込むときによほど注意して持ってこないと持ってる本にはすでに感染者ですけどね(笑
気になるのもわからないでもないですけど。
中国で感染が酷かったときに銀行でお札を紫外線消毒してる映像が出回ってました。
日本ではそこまでやってる所は聞いたことないですね。
お店ではキャッシュレスを推奨してるところが多いですけどイマイチキャッシュレスの使い勝手が悪くて今はまだ使う気になれませんが。
お店側も直接の接触を減らすようにおつりを直接手渡ししないとかやってますがそもそもお金が感染していたら全く意味ないんですけど。
ここまで感染を気にするようになると自分で毎日お金を殺菌するしか無いですね(笑
次回の渋沢栄一からの新札では殺菌効果もあるお札にしてもらいたいですね。